2017.09.19 Tuesday
近況報告
皆様ご無沙汰しております。
ウズスタッフ森島です。
またもや長い間ブログを放置してすみませんでした^^;
ブログをサボっている間もSUPフィッシングは続けていましたよー!
最近だと日付けはバラバラですが

ウマーなハガツオやら

2キロない位?のネイゴだったり

メーター位のシイラも激しく遊んでくれました^ ^
このシイラは結構ボードを引っ張って走ってくれたけど

日頃のSUPウェーブでのトレーニングとパドルでのブレーキングのお陰かまだまだ余力を残しながらランディング出来ました^ ^

写真撮ってくれたAN君もありがとー!

このシイラは目にフッキングしてしまいリリース不可と判断し、責任もって美味しく頂きました。
まだまだSUPフィッシングには可能性を感じるのでこれからも面白い、ヤバい魚に挑戦していきたいッス^ ^
あ、そういえば最近SUPフィッシング用のボードを新調しました!


SAWARNAのTEMAN SOFT11
この前までは同じくSAWARNAのオーシャンパトロール11を使用していたのですが、比べてみると安定するのはTEMAN、漕ぎ出しが早くて軽いのはオーシャンパトロールという印象でした。
どちらも海のコンディション、シチュエーションによって性能を発揮するポイントが違うので人それぞれメインになるポイントを基準にボードチョイスしてみて下さい^ ^
ウズスタッフ森島です。
またもや長い間ブログを放置してすみませんでした^^;
ブログをサボっている間もSUPフィッシングは続けていましたよー!
最近だと日付けはバラバラですが

ウマーなハガツオやら

2キロない位?のネイゴだったり

メーター位のシイラも激しく遊んでくれました^ ^
このシイラは結構ボードを引っ張って走ってくれたけど

日頃のSUPウェーブでのトレーニングとパドルでのブレーキングのお陰かまだまだ余力を残しながらランディング出来ました^ ^

写真撮ってくれたAN君もありがとー!

このシイラは目にフッキングしてしまいリリース不可と判断し、責任もって美味しく頂きました。
まだまだSUPフィッシングには可能性を感じるのでこれからも面白い、ヤバい魚に挑戦していきたいッス^ ^
あ、そういえば最近SUPフィッシング用のボードを新調しました!


SAWARNAのTEMAN SOFT11
この前までは同じくSAWARNAのオーシャンパトロール11を使用していたのですが、比べてみると安定するのはTEMAN、漕ぎ出しが早くて軽いのはオーシャンパトロールという印象でした。
どちらも海のコンディション、シチュエーションによって性能を発揮するポイントが違うので人それぞれメインになるポイントを基準にボードチョイスしてみて下さい^ ^
2016.06.28 Tuesday
SUPフィッシングにも挑戦!
少し前になってしまいますが、先日SUPデビューを
果たした次の日に早速HR君と初SUPフィッシングへ。

この日の鹿児島湾は前日の大雨の影響もあり
あまり良いとは言えないコンディション。

しかし、前日のSUP修行の感覚が残っている内に
SUPフィッシングを体験した方が良いのでこの日はボードの
ポジションキープの方法など、基本的な動きの練習を
メインに考えての釣行でした^ ^

そして次の日、今度はAN君も参加し3人で
前日のポイントより湾口に近いポイントへ。

ここはウネリがまだ入っていて
初めの内はバランスをとるのが大変そう^^;

そんな中でもAN君キッチリ釣ります^ ^

イサキいいな〜
時間の都合もあり、残念ながら釣りが出来る時間が
少なかったけれど楽しんでくれていたみたいで良かった!
SUPフィッシングにまた1人同志が増えたこと嬉しく思います^ ^
果たした次の日に早速HR君と初SUPフィッシングへ。

この日の鹿児島湾は前日の大雨の影響もあり
あまり良いとは言えないコンディション。

しかし、前日のSUP修行の感覚が残っている内に
SUPフィッシングを体験した方が良いのでこの日はボードの
ポジションキープの方法など、基本的な動きの練習を
メインに考えての釣行でした^ ^

そして次の日、今度はAN君も参加し3人で
前日のポイントより湾口に近いポイントへ。

ここはウネリがまだ入っていて
初めの内はバランスをとるのが大変そう^^;

そんな中でもAN君キッチリ釣ります^ ^

イサキいいな〜
時間の都合もあり、残念ながら釣りが出来る時間が
少なかったけれど楽しんでくれていたみたいで良かった!
SUPフィッシングにまた1人同志が増えたこと嬉しく思います^ ^
2016.05.23 Monday
SUPトレーニングデビュー
予約注文していたボードSAWARNAの
Teman soft 11 のNEWカラーがやっと届きこの日デビューのHR君。

SUPフィッシングを始めるにあたって最低限必要なスキルを身に付ける為に初日は小波がある所で立って漕ぐ練習をすることに。
しかし、あいにくこの日は風も入り水面ガタガタのデビューには厳しいコンディション^^;

予報で覚悟はしていたとはいえいきなりこれだと流石に辛いので少しライトな所に移動をし、浜で基本動作や危険回避などの説明をしてから入水です!

今日のコンディションじゃ立ってゆっくり漕ぐ練習位しかできないかな〜と思っていたのに、負けず嫌いのHR君は
「あっちの波ある所行こ〜ぜ!」
とさらにハードな修行をご所望^^;

初日なのに雄叫びをあげながら波に乗ったり飲まれたりしとりました。
この感じだと鹿児島湾の中ならSUPフィッシングもできそうなので、次回は早朝SUPフィッシングに決定ッス^ ^
Teman soft 11 のNEWカラーがやっと届きこの日デビューのHR君。

SUPフィッシングを始めるにあたって最低限必要なスキルを身に付ける為に初日は小波がある所で立って漕ぐ練習をすることに。
しかし、あいにくこの日は風も入り水面ガタガタのデビューには厳しいコンディション^^;

予報で覚悟はしていたとはいえいきなりこれだと流石に辛いので少しライトな所に移動をし、浜で基本動作や危険回避などの説明をしてから入水です!

今日のコンディションじゃ立ってゆっくり漕ぐ練習位しかできないかな〜と思っていたのに、負けず嫌いのHR君は
「あっちの波ある所行こ〜ぜ!」
とさらにハードな修行をご所望^^;

初日なのに雄叫びをあげながら波に乗ったり飲まれたりしとりました。
この感じだと鹿児島湾の中ならSUPフィッシングもできそうなので、次回は早朝SUPフィッシングに決定ッス^ ^
2016.03.31 Thursday
捜査のキホン
そろそろマダイが釣りたいなぁー。
なんていいながら日が昇り、久々に友人のAN君とSUPフィッシング。

久々のポイントだったので魚探で探索に励むもほぼ反応なし^^;
たまに懐かしいマダイっぽい反応があると思いきや・・ベラとエソ連発。
僕のガラスのハートにヒビが入り始めたその時!
AN君やってくれました^ ^

いいな〜!
自分の魚探を駆使しての捜査がAN君の嗅覚に完敗した日でした^^;
ハートがパリーンッス!
なんていいながら日が昇り、久々に友人のAN君とSUPフィッシング。

久々のポイントだったので魚探で探索に励むもほぼ反応なし^^;
たまに懐かしいマダイっぽい反応があると思いきや・・ベラとエソ連発。
僕のガラスのハートにヒビが入り始めたその時!
AN君やってくれました^ ^

いいな〜!
自分の魚探を駆使しての捜査がAN君の嗅覚に完敗した日でした^^;
ハートがパリーンッス!
2015.12.15 Tuesday
TETSUYA会員と開拓SUP
南薩方面に新地開拓へ。

この日のパートナーはAN君。
この日は小雨が降っていて、レインウェアを忘れたと騒いでいたので自分が着ていたニュウモラップを進呈。
これで小雨位はしのげるよ^ ^
自分はエバーブレスフォトン着るけど^ ^
AN君は仕事が終わるのが朝方なので一緒に遊ぶ時はいつも徹夜明け^^;
元気なヤツです。
さて、この日の朝イチは予報通り風が入っていたので、前日から寝ていないAN君と車の中で仮眠をとりながら海況を見て、落ち着いた10時からのスタート。
始めてのポイントだったので、GPSと魚探で地形を確認しながら瀬の周りを中心に釣り進んで行きます。

早速チビマサ^ ^
魚探には反応なかったので通りすがりか?

根をネチネチやるといつものアカハタ!
体色キレイなヤツでした^ ^

AN君もキジハタ釣れてました^ ^
もっと先の岬の所まで行きたかったけどここで風が再び吹きそうだったので、早目に撤収に。
小雨の中を4時間ほど釣りしましたが、ニュウモラップで水が染みてきたのは部分的程度な感じでした^ ^
写真が撮れてなかったのでまた似た状況の時にUPします。
北風が少し冷たくて若干肌寒いと感じたので、元々予定していたニュウモラップ×エバーブレスのレイヤリングならちょうど良かったかもです^ ^

この日のパートナーはAN君。
この日は小雨が降っていて、レインウェアを忘れたと騒いでいたので自分が着ていたニュウモラップを進呈。
これで小雨位はしのげるよ^ ^
自分はエバーブレスフォトン着るけど^ ^
AN君は仕事が終わるのが朝方なので一緒に遊ぶ時はいつも徹夜明け^^;
元気なヤツです。
さて、この日の朝イチは予報通り風が入っていたので、前日から寝ていないAN君と車の中で仮眠をとりながら海況を見て、落ち着いた10時からのスタート。
始めてのポイントだったので、GPSと魚探で地形を確認しながら瀬の周りを中心に釣り進んで行きます。

早速チビマサ^ ^
魚探には反応なかったので通りすがりか?

根をネチネチやるといつものアカハタ!
体色キレイなヤツでした^ ^

AN君もキジハタ釣れてました^ ^
もっと先の岬の所まで行きたかったけどここで風が再び吹きそうだったので、早目に撤収に。
小雨の中を4時間ほど釣りしましたが、ニュウモラップで水が染みてきたのは部分的程度な感じでした^ ^
写真が撮れてなかったのでまた似た状況の時にUPします。
北風が少し冷たくて若干肌寒いと感じたので、元々予定していたニュウモラップ×エバーブレスのレイヤリングならちょうど良かったかもです^ ^
2015.11.29 Sunday
SUPフィッシングからの急遽トレーニング
前日はバッチリ波乗りでトレーニングしたし、そろそろSUPフィッシングへ^ ^
この日も新地開拓でまだSUPでは入っていなかったポイントへ。
予報では昼から風が入りそうだったので、実況も加味して風が入ってきても
退避出来る場所を確認してからのエントリー。

海底散歩中の所を補導。
この後ベイトがかなり溜まっている所を発見もするも、予報通り風が吹いてきたので
早目に撤退m(_ _)m
陸で各地の風の実況を確認してみてもどこもSUPフィッシングでは厳しいコンディション。
しかし風があるという事はコンディションは悪いが、波はあるという事。
そこで急遽予定を変更し、残った時間を近くのサーフでSUPサーフィントレーニング^ ^
まぁ風が入るのを想定してたのでちゃっかり波乗り用のボードも持ってきてましたけど^^;


日没の為上がってから波のサイズもあがっていい感じに

結局釣りはあまり出来なかったけど時間を無駄にすること無く遊べたので満足感のある1日でした。
ちなみに、この日(11/15)のサーフィンはまだ水温も高かったので上下ともにフラッドラッシュアクティブスキンとフラッドラッシュのレイヤリングで快適にトレーニング出来ました^^
この日も新地開拓でまだSUPでは入っていなかったポイントへ。
予報では昼から風が入りそうだったので、実況も加味して風が入ってきても
退避出来る場所を確認してからのエントリー。

海底散歩中の所を補導。
この後ベイトがかなり溜まっている所を発見もするも、予報通り風が吹いてきたので
早目に撤退m(_ _)m
陸で各地の風の実況を確認してみてもどこもSUPフィッシングでは厳しいコンディション。
しかし風があるという事はコンディションは悪いが、波はあるという事。
そこで急遽予定を変更し、残った時間を近くのサーフでSUPサーフィントレーニング^ ^
まぁ風が入るのを想定してたのでちゃっかり波乗り用のボードも持ってきてましたけど^^;


日没の為上がってから波のサイズもあがっていい感じに

結局釣りはあまり出来なかったけど時間を無駄にすること無く遊べたので満足感のある1日でした。
ちなみに、この日(11/15)のサーフィンはまだ水温も高かったので上下ともにフラッドラッシュアクティブスキンとフラッドラッシュのレイヤリングで快適にトレーニング出来ました^^
2015.11.19 Thursday
寝坊したっていいじゃない。1人だもの。
タイトルにもある様に起きたらすでに10時。
原因は前の晩に予報を見ながら遅くまでいやらしい妄想をしていたせい。
あるいは最早意識などなくとも目覚ましのスヌーズの野郎なんか敵ではなくなっているからだろう。
グッジョブ俺の右手。
言い訳はさておき、ここまで寝坊してしまうと逆に焦りもなくなっている。頭だってクリアだ。
今回は鹿児島県南薩地方でSUPの強みでもあるランガンを計画していたのだが、今からではどうにもならなそう。
仕方が無いのでランガンは諦め最終ポイントに予定していた所へ。

この辺りもSUPで出るのは初めて。
今日は1人なので普段にも増して無理はせず、こまめに状況を確認しながらの釣り^ ^


見慣れた魚と顔を合わした後、風も落ち着いているので岬周辺へ。
それまではまばらだった魚探の反応も岬に近づくとこの反応!

正直こんなの見たことなかったので、魚探の故障かと疑うほど^^;
こんな状況はなかなかないのでジグを落とす事よりもベイトの付き場の確認を優先してあたりをウロウロと徘徊。
そして興奮状態の中、帰路の所要時間に余裕を持たせて無念のタイムアップ・・・。
流石に1人だったこともあり、岬の潮がガンガンに流れている所には行きませんでしたが、
それでもベイトが濃い状態で地形の散策が出来たことはかなりの収穫だった様に思います^ ^
もっと時間があれば・・・
恨むべきは寝坊した事と、それを正当化しようとした自分ですね。
1人でも寝坊はしないと誓った日でした^^;
原因は前の晩に予報を見ながら遅くまでいやらしい妄想をしていたせい。
あるいは最早意識などなくとも目覚ましのスヌーズの野郎なんか敵ではなくなっているからだろう。
グッジョブ俺の右手。
言い訳はさておき、ここまで寝坊してしまうと逆に焦りもなくなっている。頭だってクリアだ。
今回は鹿児島県南薩地方でSUPの強みでもあるランガンを計画していたのだが、今からではどうにもならなそう。
仕方が無いのでランガンは諦め最終ポイントに予定していた所へ。

この辺りもSUPで出るのは初めて。
今日は1人なので普段にも増して無理はせず、こまめに状況を確認しながらの釣り^ ^


見慣れた魚と顔を合わした後、風も落ち着いているので岬周辺へ。
それまではまばらだった魚探の反応も岬に近づくとこの反応!

正直こんなの見たことなかったので、魚探の故障かと疑うほど^^;
こんな状況はなかなかないのでジグを落とす事よりもベイトの付き場の確認を優先してあたりをウロウロと徘徊。
そして興奮状態の中、帰路の所要時間に余裕を持たせて無念のタイムアップ・・・。
流石に1人だったこともあり、岬の潮がガンガンに流れている所には行きませんでしたが、
それでもベイトが濃い状態で地形の散策が出来たことはかなりの収穫だった様に思います^ ^
もっと時間があれば・・・
恨むべきは寝坊した事と、それを正当化しようとした自分ですね。
1人でも寝坊はしないと誓った日でした^^;
2015.11.10 Tuesday
プチトリップごっこ 2日目
プチトリップ2日目。
この日は出撃メンバーが増え、新名さん、ミナポンさんに
ムテキチさんとエメさんと計5名で散策予定^ ^
待ち合わせしたコンビニで海況の予報を確認しながら皆であーでもないこーでもないと
入水ポイントのディスカッション。
協議の結果、前日よりもさらに南下して佐多方面へ向かうことに!


対岸に開聞岳という贅沢なロケーションに胸が弾みます
少々風は吹いていたけど、日頃のSUPサーフィンでのトレーニングのおかげで着実に安全の幅が
広がっています。
初めて入水したポイントは発見の連続でやっぱり楽しいですね^ ^

いつものクロホシフエダイや

ミニマハタ

アザハタに

ナンヨウカイワリ

魚探に大量の浮いたベイトが写り込んだ時にはアオチビキ^ ^
写真は持ってないけど他のメンバーにはシイラ、ヒラマサ、なども釣れてたみたい^ ^
魚探で確認しながら魚の真上をキープしつつ、ジグと魚の反応を見ながら限りなくサイトフィッシングに
近い状態で釣りをしていると魚種ごとの攻め方が少し見えてきたりしてショアでも役にたちそう^ ^
何よりターゲットもそうだけど、魚探でベイトがこの時期にこんな感じで溜まっているとか考えることで
単に沖で釣りをしているというよりもショアの釣りの延長で全て繋がっている実感ができてゲーム性が
広がっていくように感じてます。
この日は少し冷たい風が吹いていたけど、ウエアのおかげで快適な釣りが出来ました。
ちなみにこの日は11月の初旬、朝の最低気温は約15度、日中の最高気温は約20度といったシチュエーション。
上半身は運動で汗をかいた後の風による汗冷え対策にGS−Tにニュウモラップ、下半身は水に濡れる事が多いので撥水と保温を意識してフラッドラッシュタイツといった感じ。
ファイントラックのニュウモラップはゴアウインドストッパーでしっかり風を遮断しつつも通気性はあるので、外の冷たい風は通さず、SUPで漕いだときの体温の上昇時には程よく排熱してくれ、1日中快適に着用出来ました^ ^
余計なストレスがない分、体力を温存しながら遊ぶことに集中できて気付けばすぐに夕方でした^^;
まだまだこれからの季節にも使える(自分は夏以外はずっと使ってます^ ^)アイテムなのでオススメです^ ^
っとまぁこんな感じで我々の日々の遊びはウエアからショアの釣り、トレーニングとしてのSUPサーフィンから、SUPフィッシングと
全て繋がってるんです^ ^
魚を釣るということも含めて「楽しむこと」に貪欲なオトナになりたいッス。
この日は出撃メンバーが増え、新名さん、ミナポンさんに
ムテキチさんとエメさんと計5名で散策予定^ ^
待ち合わせしたコンビニで海況の予報を確認しながら皆であーでもないこーでもないと
入水ポイントのディスカッション。
協議の結果、前日よりもさらに南下して佐多方面へ向かうことに!


対岸に開聞岳という贅沢なロケーションに胸が弾みます
少々風は吹いていたけど、日頃のSUPサーフィンでのトレーニングのおかげで着実に安全の幅が
広がっています。
初めて入水したポイントは発見の連続でやっぱり楽しいですね^ ^

いつものクロホシフエダイや

ミニマハタ

アザハタに

ナンヨウカイワリ

魚探に大量の浮いたベイトが写り込んだ時にはアオチビキ^ ^
写真は持ってないけど他のメンバーにはシイラ、ヒラマサ、なども釣れてたみたい^ ^
魚探で確認しながら魚の真上をキープしつつ、ジグと魚の反応を見ながら限りなくサイトフィッシングに
近い状態で釣りをしていると魚種ごとの攻め方が少し見えてきたりしてショアでも役にたちそう^ ^
何よりターゲットもそうだけど、魚探でベイトがこの時期にこんな感じで溜まっているとか考えることで
単に沖で釣りをしているというよりもショアの釣りの延長で全て繋がっている実感ができてゲーム性が
広がっていくように感じてます。
この日は少し冷たい風が吹いていたけど、ウエアのおかげで快適な釣りが出来ました。
ちなみにこの日は11月の初旬、朝の最低気温は約15度、日中の最高気温は約20度といったシチュエーション。
上半身は運動で汗をかいた後の風による汗冷え対策にGS−Tにニュウモラップ、下半身は水に濡れる事が多いので撥水と保温を意識してフラッドラッシュタイツといった感じ。
ファイントラックのニュウモラップはゴアウインドストッパーでしっかり風を遮断しつつも通気性はあるので、外の冷たい風は通さず、SUPで漕いだときの体温の上昇時には程よく排熱してくれ、1日中快適に着用出来ました^ ^
余計なストレスがない分、体力を温存しながら遊ぶことに集中できて気付けばすぐに夕方でした^^;
まだまだこれからの季節にも使える(自分は夏以外はずっと使ってます^ ^)アイテムなのでオススメです^ ^
っとまぁこんな感じで我々の日々の遊びはウエアからショアの釣り、トレーニングとしてのSUPサーフィンから、SUPフィッシングと
全て繋がってるんです^ ^
魚を釣るということも含めて「楽しむこと」に貪欲なオトナになりたいッス。
2015.11.10 Tuesday
プチトリップごっこ 1日目
何気ないいつもの週末。
予定は休み2日間ともSUPフィッシング。
今回は鹿児島県大隅半島への釣行予定なので普通に日帰りで行ける
距離だけど、いつもの週末にちょっと変化が欲しいよねって事で
仲間のエメさんと車中泊でプチトリップに決定^ ^
初日は安全の為しっかり予報を確認して桜島へ。
この日一緒に遊んでもらえる事になったムテキチさんと最近SUPフィッシング用に
ボードSAWARNA TEMAN SOFT11を購入したNGさんと合流し準備をしているとさっそく思い出ゲット!

今回エントリーした港の横の浜にボードを置いていたはずが目を離したスキにボードが逃走し、
港の中で感動の再会を果たしたNGさんとまだ逃走を諦めてないとばかりに必死に抵抗するボード
人の数だけドラマがあるなぁとしみじみ感じつつの入水。

しかし、期待とは裏腹にあいにくベイトも薄い感じ。
風も予報より強く吹き出してしまった為、ほとんど釣りをしないまま安全を最優先で一旦上陸をし、
談笑しながら気候の様子をみてみるも残念ながらムテキチさんとNGさんはここでタイムアップに。
その後残った自分とエメさんで昼食をとり終えたところでちょうど風が緩んだので、
再び風が強く吹く事を想定した上ですぐに緊急回避出来るポイントに
入水 → 風 → 上陸。
デジャブ?
結局1日目は大して釣りも出来ずに悶々と車の中で眠り、終了でした。

近所のスーパーで買ったサバ缶と白滝で手料理のエメさん
急遽、ミナポンさんも車中泊の部に飛び入り参加!(写真取り忘れm(_ _)m)
明日こそは!釣れなくてもいいから目で見えない世界を散策したいなぁ
予定は休み2日間ともSUPフィッシング。
今回は鹿児島県大隅半島への釣行予定なので普通に日帰りで行ける
距離だけど、いつもの週末にちょっと変化が欲しいよねって事で
仲間のエメさんと車中泊でプチトリップに決定^ ^
初日は安全の為しっかり予報を確認して桜島へ。
この日一緒に遊んでもらえる事になったムテキチさんと最近SUPフィッシング用に
ボードSAWARNA TEMAN SOFT11を購入したNGさんと合流し準備をしているとさっそく思い出ゲット!

今回エントリーした港の横の浜にボードを置いていたはずが目を離したスキにボードが逃走し、
港の中で感動の再会を果たしたNGさんとまだ逃走を諦めてないとばかりに必死に抵抗するボード
人の数だけドラマがあるなぁとしみじみ感じつつの入水。

しかし、期待とは裏腹にあいにくベイトも薄い感じ。
風も予報より強く吹き出してしまった為、ほとんど釣りをしないまま安全を最優先で一旦上陸をし、
談笑しながら気候の様子をみてみるも残念ながらムテキチさんとNGさんはここでタイムアップに。
その後残った自分とエメさんで昼食をとり終えたところでちょうど風が緩んだので、
再び風が強く吹く事を想定した上ですぐに緊急回避出来るポイントに
入水 → 風 → 上陸。
デジャブ?
結局1日目は大して釣りも出来ずに悶々と車の中で眠り、終了でした。

近所のスーパーで買ったサバ缶と白滝で手料理のエメさん
急遽、ミナポンさんも車中泊の部に飛び入り参加!(写真取り忘れm(_ _)m)
明日こそは!釣れなくてもいいから目で見えない世界を散策したいなぁ
2015.11.05 Thursday
急務!作らねば!!

前回の釣行で壊れてしまったSUPボードへの振動子取り付け用の吸盤システム
意外と簡単に作れるので参考までに紹介しようと思います。
(振動子のタイプによっては使用出来ない物もあります。ちなみに自分はローランスのエリート3xを使用しています。)

ローランス エリート3x (反応ワチャワチャver.)この時の話はまた近日中に紹介します^^
このシステムもっといい方法があるのかもしれませんが、今の所結構スマートで気にいってます^ ^
ではさっそく・・・・
用意する物
・ドリル
・ステンボルト、ナット、ワッシャー
・ゴムワッシャー
・レバー式の吸盤(吸着力3キロ程度)


まずはレバーと吸盤の接合部の芯の部分にドリルで穴をあけます。
(穴の大きさはボルトの径より若干大きめがいいかもです)

空いた穴に軸になるようにボルトをいれます。

ゴムワッシャーで振動子を挟むようにしてナットで締めます。
これだけ!

あとはボードに取り付けた時に振動子がきちんと水平になるように角度を調整してください。
ちなみに・・・
同じ魚探(ローランスエリート3x)を使っている某ムテキチさんにこのシステムを
紹介したら「もしかして天才ですか?」とお褒めいただきました^ ^ でも・・・
新名さんのアイデアッス。
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 近況報告 (09/19)
- SUPフィッシングにも挑戦! (06/28)
- SUPトレーニングデビュー (05/23)
- 捜査のキホン (03/31)
- TETSUYA会員と開拓SUP (12/15)
- SUPフィッシングからの急遽トレーニング (11/29)
- 寝坊したっていいじゃない。1人だもの。 (11/19)
- プチトリップごっこ 2日目 (11/10)
- プチトリップごっこ 1日目 (11/10)
- 急務!作らねば!! (11/05)
- Categories
-
- SUPウェーブトレーニング (8)
- SUPフィッシング (24)
- GT (1)
- その他 (5)
- スタッフブログスタート! (1)
- ヒラスズキ (1)
- 作業風景 (3)
- Archives
-
- November 2019 (4)
- October 2019 (1)
- April 2019 (1)
- January 2019 (2)
- July 2018 (4)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (1)
- October 2017 (2)
- September 2017 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- March 2016 (2)
- December 2015 (6)
- November 2015 (7)
- October 2015 (4)
- June 2012 (1)
- November 2011 (3)
- October 2011 (1)
- 旧trip
- Recent Comment
-
- 仕事からの夜ヒラからの落し物
⇒ キャストしすぎか間接痛 (09/21) - UZU恒例トビウオ連休!!
⇒ ずりけん (08/17) - 仕事からの夜ヒラからの落し物
⇒ ニーナ (04/04) - ミンナで楽しいカップ付け
⇒ ニーナ (04/04) - ミンナで楽しいカップ付け
⇒ ぶう (03/25) - 仕事からの夜ヒラからの落し物
⇒ ところてん (12/01) - 仕事からの夜ヒラからの落し物
⇒ はまぐり昇天 (12/01) - ミンナで楽しいカップ付け
⇒ スタッフ森島 (11/30) - ミンナで楽しいカップ付け
⇒ FF君(仮) (11/25) - スタッフブログスタート!!
⇒ 技工士 (11/08)
- 仕事からの夜ヒラからの落し物
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-